-
10月19-23日:国際「若い菩薩者」青少年 ワークショップ (カンボジア寺院)
-
10月19-24日:仏教美術ワークショップ (ワット・タイブッダガヤ-タイ)
-
10月26-29日:INEB 総合会議 (ワット・パーブッダガヤ-タイ)
-
10月30日:INEB理事と顧問総合会 (ワット・パーブッダガヤ-タイ)
INEB 2011 会議
会議前のイベント | |
2011年10月19日から23日 | 海外青年ボランティア・ワークショップ |
2011年10月19日から25日 | 仏教美術ワークショップ |
会議 | |
到着と登録: 2011年10月24日・25日 | |
第一日目:10月26日 | |
06:00 – 07:00 | 大菩提寺での朝のプログラム |
07:00 – 08:30 | 朝食 |
08:30 – 08:45 | 伝統的な光の儀式 |
08:45 – 09:00 | 主催者による歓迎の挨拶 |
09:00 – 09:30 | INEB議長による歓迎の挨拶 |
09:30 – 10:15 | 開会宣言: Ajahn Sulak Sivaraksa |
10:15 – 10:45 | 茶会 |
10:45 – 11:30 | 世代間の共有(全員参加) |
11:30 – 14:00 | 昼食 |
14:00 – 17:00 | 未来への学び |
17:30 – 19:00 | 夕食 |
19:00 – 22:00 | INEB フェア |
第二日目:10月27日 | |
06:00 – 07:00 | 大菩提寺での朝のプログラム |
07:00 – 08:30 | 朝食 |
08:30 – 11:30 | 未来の法(教え)について |
11:30 – 14:00 | 昼食 |
14:00 – 17:00 | 未来への学び |
17:30 – 19:00 | 夕食 |
19:00 – 22:00 | 仏教映画祭 |
第三日目:10月28日 | |
06:00 – 07:00 | 大菩提寺での朝のプログラム |
07:00 – 08:30 | 朝食 |
08:30 – 11:30 | 世代間の共有 (全員参加) |
11:30 – 14:00 | 昼食 |
14:00 – 17:00 | 未来への学び |
17:30 – 19:00 | 夕食 |
19:00 – 22:00 | カルチャー・パフォーマンス |
第四日目:10月29日 | |
06:00 – 07:00 | 大菩提寺での朝のプログラム |
07:00 – 08:30 | 朝食 |
08:30 – 11:30 | 未来のためのサンガ |
11:30 – 14:00 | 昼食 |
14:00 – 17:00 | 未来への学び |
17:30 – 19:00 | 夕食 |
19:00 – 22:00 | 大菩提寺キャンドル行進と奉納 |
※シュラマダナ社会活動のスケジュールはブッダガヤの組織によってされます。
会議後のイベント | |
2011年10月30日 | 地元の組織への見学ツアー |
2011年10月30日 | INEB顧問会議並びに役員会議 |
2011年11月1日から7日 | サルナートにおける仏教聖職者の為のリトリート |
オプション 在家者のためのリトリート | |
オプション 仏教聖地巡礼 |
INEB 国際会議 予定と説明
日時:2011年10月26日から29日(全体期間は10月19日から)
場所:ブッダガヤ
§会議の参加者について
およそ250人から300人の会議への参加が見込まれています。ここにはインド・スリランカ・ネパール・ビルマ・タイ・ラオス・カンボジア・ヴェトナム・マレーシア・インドネシア・ロシア・モンゴル・中国・韓国・台湾・日本・アメリカ・ヨーロッパ・カナダそしてオーストラリアからのおよそ60名の情報提供者と80名の特別招待者が含まれます。特に若い方の会議の全日程における積極的参加を重要と考えています。
§会議のプログラムについて
主要な会議は、2011年10月の新月のあとの4日間に開催される予定です。(10/26~10/29)
支部のイベントはこの会議の前後に開催されます。詳しくは別表1を参照して下さい。
§大菩提寺でのモーニング・プログラムについて
朝には、参加者は大菩提寺まで歩き、そこでモーニング・プログラムの瞑想や読経・祈り・そして法話を受けることができます。このプログラムは、世界中の伝統的なスピリチュアル・プラクティスが含まれる予定です。ブッダガヤの寺院や組織の代表も招待される予定です。
§世代間の共有対話について
世代間の共有対話は、1日目と3日目の朝に全員参加型で開かれます。そしてこれは、社会参加活動の歴史ある年配のリーダーたちにより、彼らの経験とその挑戦が共有され、若いリーダーたちを鼓舞するものです。またこれはフォーマルな形でのスピーチではなく、むしろ形式張ることなく、先輩リーダーたちの生い立ちやこれまでの道をどのように始めたかなどを共有します。スピリチュアル・プラクティスと社会に向けた行動のバランスを念頭に置きながら、彼等の直面してきた挑戦やその挑戦に対してどのような戦略を立ててきたかを共有してくれることでしょう。その話のあとには、質問の時間があります。質問の時間には、若い参加者の質問が優先されます。
§ラウンドテーブル・ディスカッションについて
2日目と4日目に、全ての仏教伝統について共通している話題に関して徹底的で批評的な対話を活発化するために、朝のラウンドテーブル・ディスカッションが行われます。話し合いはフィッシュボウル方式で行われます。選ばれた話題について学識のある8名から12名の主要提供者が、ラウンドテーブルに着席します。他の全ての参加者は、オブザーバーとしてその周りに座ります。幅広い経験とものの見方をする、異なる仏教の背景からの在家信者・出家信者がこの参加者には含まれます。最初の2時間は提案されたテーマについて詳しい対話が促進されます。そして最後の1時間は一般の参加者も対話に加わり、視点が共有され、質問がされます。(以下、そのテーマについて)
■未来の法(教え)について (二日目)
2日目の話し合いは、未来の法について話し合いがされます。以下のテーマが含まれます。
・ 現代社会における法の妥当性
・ 異なる国・文化的背景における機会と挑戦 (例 減少・停滞・回復・拡大)
・ Dharmadutaと仏教との教育
・ 新しい情報とコミュニケーション技術の影響
・ 大衆文化における仏教
■未来のためのサンガについて (四日目)
4日目の話し合いは、未来のサンガについて話し合いがされます。以下のテーマが含まれます。
・ サンガの意味
・ 現代社会における在家者と出家者の関係
・ 現代社会における戒律について
・ 布施と実利主義
・ 布施と仏教徒制度
§未来への学びについて
午後の話し合いでは、体験学習と体験交流が行われます。未来への学びの話し合いでは実地的なワークショップやトレーニング・プログラム、主要な提供者によって体験を共有する話し合いが設けられます。以下にその例があります。
・ サンガの挑戦
・ 非暴力的コミュニケーションスキル
・ 体験学習の技術
・ 経済的持続可能性
・ 新しいメディアの使用
・ 子どもたちへの仏教的教育
・ 正しい暮らし
・ 有機農業
・ 死と臨終
およそ20のセッションが計画されています。そのうち10のセッションは、1日目と3日目に、残りの10のセッションは2日目と4日目に開催される予定です。参加者の興味とこれまでの経験からセッションを選ぶことができます。
§夜のプログラムについて
■INEBフェア
一日目の夜のプログラムでは、INEBのメンバーや会議参加者にこれまでの活動のシェア・意見交換・また既存のワーキンググループが新しいメンバーに向けアピールする機会が提供されます。露店やテーブルがポスターやビデオ・写真・出版物・食べ物などの為に用意されます。音楽エンターテインメントもあります。参加者は自由に歩き回り、異なる地域のプログラムや意見交換・交流を深めることなどができます。
■仏教映画祭とアート展示会
仏教的なテーマのショートムービーやドキュメンタリー、そして映画などがメイン会議場近くの上映所にて公開されます。
■カルチャー・パフォーマンス
会議参加者・地元の招待者のために地元や世界から来たアーティストによって行われます。
■大菩提寺キャンドルライト行進と奉納
会議は、大菩提寺へのキャンドル行進と功徳を捧げて閉幕します。
§コミュニティーの参加
■青年ボランティア
会議の詳細な計画については、地元ブッダガヤの若いインドの方々によって行われます。彼らには、世界中のINEBの若い方々と共に、会議前のワークショップやトレーニング・プログラムへ参加する機会があります。
■大菩提寺 朝のプログラム
朝の瞑想や読経そして法話などは、参加を確保し相互共有の交流を促すために、ブッダガヤの寺院や各教団によって行われます。
■INEBフェア・仏教美術と映画祭・カルチャー・パフォーマンス
会議期間中には、地元の人々や組織も夜のセッションに招待されます。地元の芸術家も演奏し作品の披露も行われる予定です。
■見学ツアー
会議の次の日には、地元の組織による奉仕事業の見学ツアーが行われます。
■シュラマダナ
シュラマダナとは、他人の利益のために時間や力、そしてスキルを与えることです。会議の委員は、地元の奉仕組織と会議参加者のためにこのシュラマダナの機会を計画します。(環境の清掃など)
§支部のイベント
■海外青年ボランティア・ワークショップ
2011年の10月19日から23日までの会議の前の期間にブッダガヤにおいて、INEBの若いリーダーと地元のインド人ボランティアがワークショップとトレーニング・プログラムを行います。
■仏教美術ワークショップ
仏教美術者によるワークショップが会議の前にブッダガヤで開催されます。彼らの作品は、メイン会議期間中も展示されます。また展示は、ニューデリー・コロンボ・東京でも行われます。
■INEB顧問会議並びに役員会議
例年のINEB顧問会議・役員会議が会議の後の10月30日に行われます。
■サルナートにおける仏教聖職者のリトリート
会議期間後の11月1日から7日までの間、サルナートで全ての流派の教聖職者の為に、リトリートが行われます。
■在家仏教者のためのリトリート/仏教聖地巡礼
仏教リトリートと巡礼が会議後のオプションとして行われます。